娘たちが晴れて結婚式を挙げました。
両親の正装は一般的には父親はモーニング、母親は留袖姿が多いと思います。
そうでない装いでも幸せな結婚式になりましたよ、という体験談をご紹介します。
両家の両親の服装についてお悩みの方の参考になればと思います。
父親はブラックスーツを選んだ
新郎新婦の父親はモーニング姿が一般的と言われていますね。
購入する人は少なくても、一生に一度の娘の結婚式だから、式場や貸衣装店でレンタルする方も多いでしょう。
私も夫はモーニングをレンタルして着るものと思っていましたが、本人はどうも気が進まない様子。夫はダブルの礼服でいいでしょう?とブラックスーツを選びました。
気を付けたところは両家の格を揃えること。片方が正装のモーニングや和装の羽織袴で一方が略礼装だったりしたら、ちょっとかなりバランスが悪いですよね。
幸い両家のコミュニケーションが良かったので、事前に父親同士がダブルの礼服で合意していました。
私がせめてもと夫にリクエストしたのはネクタイとポケットチーフ、白いハンカチを新調することくらい。娘が気まずい思いをしないようにしてね、と念を押したことくらいでしょうか。
母親は黒留袖で揃えた
むしろ母親のほうは簡単です。神前式でも教会式でも、黒留袖は日本人女性の第一礼装で定着しているからです。
私は絶対黒留袖を着たいと娘に伝えておきましたし、新郎側のお母さんも当然のように黒留袖でした。私は留袖はレンタルで着付けは式場でお願いしました。
着物はレンタルが圧倒的に便利でラクです。
留袖レンタル
式や披露宴の雰囲気にもよる
宗教色のない人前式だった
貸し切りレストランウェディングだった
両親が何を着れば良いかは結婚式の形式や式場の雰囲気、演出にも影響を受けます。
キリスト教のチャペルで神父さんが執り行う結婚式か、神前式で神主さんが祝詞をあげる結婚式か。
娘たちの結婚式は私も初めて目にする人前式でした。神職の方はいなくて、結婚式場内のチャペルで新郎新婦が結婚の契約書を交わし、招待客全員が証人になるという形式です。
チャペルに入場、花嫁はバージンロードを父親のリードで花婿のところまで歩きます。みんな笑顔で良い雰囲気でした。
結婚式の会場もレストランの貸し切りで、50人ほどの披露宴パーティーを参加者全員が和気あいあいと楽しむことができました。
出席者の構成にもよる
職場の上司や恩師の出席が無かった
常識を持ち出す親戚はいなかった
招待客は新郎新婦の友人と両家の家族が中心だったので、リラックスした雰囲気の挙式になりました。
職場の上司や同僚、学生時代の先生は一人もいなかったのです。これも一つの方法だなぁと感心しましたね。
新郎新婦の学生時代のクラブ仲間がほとんどでしたので、両親が招待客にお酌して挨拶して回ることもしませんでした。
だから新郎新婦の両親の服装はこうあるべき!みたいな視線が全く無かったので、親も気楽なものでした。内心、助かりましたよ。
服装は大切だけど絶対の決まりはないということ
私は新郎新婦の両親は第一礼装の正装が基本だと思い込んでいました。でも私たちが結婚した30年前と同じ形式である必要も無いようです。
当時は家と家の結びつきが重要視されていたように思います。親戚や職場に結婚を宣言して披露することが一番の目的だったような。
だから「常識では」とか「こうあるべきだ」とか、新郎新婦の考えや気持ちよりも、周りにどう見られるかを気にする雰囲気がありました。
でも振り返ってみれば当時も新郎新婦の父親は双方ともブラックスーツでした。神前式で新郎新婦は和装だったけど。
つまり結婚式の服装に絶対の決まりは無いってことです。両家が合意していて招待したお客様たちが違和感を覚えない服装なら、それで良いのではないでしょうか?
両家のコミュニケーションを良くすることが一番
このたびは新郎新婦がプランした通りのステキな結婚式となりました。
父親が礼服、母親が黒留袖。
両家で衣装のバランスが取れていたので写真写りもバッチリでしたよ。
一番の勝因は両家のコミュニケーションが良好なことだと思っています。
娘たちは同棲する→婚姻届けを出す→結婚式をする、という順番で進めて来たので、50代母はそのたびに戸惑いもありました。
でもその都度きちんと挨拶をしに来てくれたり、両家顔合わせで父親同士が意気投合したり、結婚の3週間前には娘の新居に集まって父親同士が服装の話をしていたり。
両親の役割は娘たちの考えの邪魔をしないことだと思います。大切なのはこれから始まる若い二人の新しい暮らしが幸せいっぱいであってくれることです。
両家の家族の考え方やお住いの地域の習慣や特性など、考えに入れなくてはならないご家庭も多いと思います。
一般的な結婚式の正装をしなくても幸せな結婚式ができたよ、という体験談が、服装で悩んでいるご両親の参考になればと思います。