こんにちは!
副業ブログが注目され始めていますね!
今日は私がWordPressブログを1年間継続してきて感じたことを、これからブログをやってみようかな?と思う「50代シニア・定年近いぞ世代」に向けてお知らせしたいと思います。
目次
WordPressで副業ブログは時代の必然?
副業ブログが注目されるようになってきたのは、なぜでしょうか?
それは心もとない退職金や年金の不安に負けてはいられない!という中高年が増えているからではないでしょうか?
副業OKの会社も増えてきたようですしね。年金受給開始年齢の後ろ倒しを奨励されてますしね。
いくらか増額されるといっても、老後いつまで生きられるかなんて誰にもわからないですよ。
すぐ死んでしまうリスクもあるし。思ったより長生きしてしまうことも、ある意味リスクですけど。
本業の収入にいくらかプラスできるのなら・・・と、現在の働き方と将来の生活に不安を持つ人々から副業ブログは注目を集めるようになったのです。

副業ブログで不安から逃れたい
本業の仕事とは別に収入源を確保することでそんな不安から逃れたい―それを可能にするのが副業ブログなのです。
真正面からお金欲しい!お金足りない!と言葉にするのは恥ずかしいとか、卑しいとか、言ってはいられないのです。
実際、無事に定年退職まで会社を勤め上げ、老後に安心して暮らしていけるほどの退職金をいただけるのは、ほんの限られた人たちです。






退職金が出ない会社もあり。自営業なら自分で貯蓄をしておくしかない。資金と知識があれば株やFX、投資信託といった投資で自分で資産を形成しておかなくてはならないのです。
ブログを運営することで広告収入を得る方法がある!という情報が広まってきたのはほんの近年のことでしょう。
実際に成功しているブロガーやアフィリエイターのサイトを目にすると、「ぼくだってわたしだって」、と思うわけです。
成功するまでには長い道のりかもしれないけれど。挑戦してみない手はないのです。
WordPressブログを始めてメリットを感じたか?
50代母が1年継続してみて思うのは、WordPressは多くの人が言うように難しいです。
システム関係やプログラム言語に詳しいお仕事の人ならなんてことないのかもしれませんが。
それでも私が感じたメリットは、脱ニートな息子に質問できたり共通の話題ができたことです。
サーバー?ドメイン?プラグインって何?バックアップってどうやるの?
もう四苦八苦。時間ばかり掛かって、説明されているサイトを検索して、検索した先でも意味がわからなくて???
息子には質問するたびに「検索しなさい」「ググりなさい」と言われる連続でしたけれどね。
息子と同じ話題で話すのは楽しいですよ。
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
急げ!新ドメインは早いもの勝ち!
WordPressブログでデメリットを感じたか?
私がブログを最初に始めたのは無料ブログからでした
文章を書くことが得意だったわけでもパソコン周りに詳しいわけでもなかったから自信が無かったのです。
無料ブログは導入として手軽に始めるには良いですよ。無料ですし。
A8.netが運営するファンブログ

なぜWordPressに変更したかと言うと、WordPressを推奨する記事が多かったから。
収益化を目指すのならWordPressと独自ドメインが必須!みたいな記事を読むと、そうかそうか、と。素直なもんですから。
それで足を踏み入れたWordPressへの道。
うーん、いまだに期待しているような収益化はできていないし、相変わらずわからないことばかりだし。
無料ブログのように手軽に、というわけにはいかないのがデメリットといえばそうかなぁ?
WordPress副業ブログを継続していくために
私と同じように運営に悩む初心者ブロガーや、適切にアドバイスしてもらえる先輩ブロガーに出会いたいです。
それにはコミュニティに参加するのも継続するモチベーションになると思うのです。
そして何よりブログを書くことを楽しむこと。
書くことや自分の考えを発信することを楽しいと思えれば、新しい発見や新しい出会いを楽しいと思えれば、シニア世代もWordPressブログの運営を通して興味や生活の幅をもっと広げられると思うのです。
途中でやめる人が多いのに1年続いたのは偉いよ、と息子にも感心されましたよ。
さて、もう一年頑張りますか。




