こんにちは!
空き家になった実家の庭木を剪定に行ったらびっくり!
毛虫がついているとは知らなかった・・・
でも放っておくわけにもいきませんよね。
便利な殺虫剤や固着剤も出ているんですね。
知っていたら使えたのにー。
チャドクガの毒針毛に注意
チャドクガはツバキ科の木に発生します。
幼虫は名前の通り、チャノキ、ツバキ、サザンカの葉を食害します。
幼虫がまだ小さいうちは葉の裏に一か所に固まっています。
駆除をするならこの時期にしないと、木全体に散らばってからでは大変です。
チャドクガは毒針毛を持ち、触れるとかぶれ・かゆみ・発疹の被害に遭います。
赤く腫れたりかゆみが2~3週間続いたりしますので注意が必要です。
実家の庭木を剪定するつもりが毛虫駆除
この春から空き家になってしまった実家の庭木が茂ってしまいました。
夫も義弟も実家から離れて住んでいます。
ご近所から庭木のイチョウの木が電線に触れそうで心配だと指摘されていました。
住宅密集地で空き家があるのは何かと不安ですよね。
こりゃなんとかしなければ・・・と兄弟示し合わせてノコギリ持参で集合です。
始めは背の高いイチョウを伐るつもりで行きました。
しかし・・・この狭い庭に園芸好きだった義母が植えた各種の庭木。
マツ、ツバキ、バラ、ヤマブキ。
どこから手を付けよう状態でしたが、とにかく取り掛からねば。
主役のイチョウを伐るにしても、となりのツバキを剪定しないと。。。

わ!見ると葉裏に毛虫のコロニーが!
すぐに何の種類の毛虫か検索すれば良かったのですが。
チャドクガとは知らず。
毛虫は幸いまとまって葉裏についていたので枝ごと剪定です。
ちらばらないように45リットルゴミ袋に次々入れます。
スプレー殺虫剤を使おうかと言う夫に、散らばるから枝ごと伐ったほうが良いと私。
わぁ、もう焦っても仕方ない。ひたすら枝を伐ります。
ゆうに2袋は毛虫入りゴミ袋。
結局2メートル以上あった乙女椿は幹を残して丸裸です。
お義母さんの好きだった乙女椿、ごめんなさい。でも伐るね!
チャドクガの駆除に便利な薬剤もあった
今回はチャドクガがいるとは知らなかったので使いませんでしたが、
毛虫を固めて作業しやすくする薬剤や、殺虫剤もあります。
チャドクガは4~6月と8~9月の年2回発生するサイクルらしいので、
必要がある方は薬剤を利用する手もあります。
チャドクガについてのQ&Aが世田谷区のページに詳しく書かれていました。
空き家の管理は悩みの種
空き家になった実家を利用するか処分するかをゆっくり考えたくても、
人の住まなくなった家の傷みは速いし庭木は構わず茂ります。
ご近所にご迷惑はお掛けしたくないし、頻繁に実家の整理に通うことも難しい。。。
高齢化が進み空き家率が増えて、毛虫がこの世を謳歌する日も近いのか!
ま、とにかく今回実家の庭木剪定というか全伐採をしに行って良かったですよ。
見通し風通しが良くなって、今後の遺品整理がしやすくなります。
人が一人亡くなるって大変なことですね。。。
